〜春はウキウキ

2025年3月29日、桜満開の季節で、「春のグローバル交流サロン」が市民センターにで開催されました!
朝から雨!前日にあった真夏日のような天気がどこか一瞬に消えた不思議な天気でした。
10時前から、ボランティアの方は会場の準備を始めました。
会場の飾り、音響機材の設置、テーブル、椅子の設置、食べ物や菓子を並ぶ、などなど、皆さんは慣れた手順で各自の担当で進んでいました。

本日のプログラム

南京玉すだれ




富士見町南京玉すだれ一座よりのパフォーマンスでした。 来場の外国の方々に皿回しの実践をさせてもらい、会場の雰囲気を盛り上がりました。 外国の学習者たちに日本の伝統文化を理解するいい機会になりました。
私の国の紹介

カナダ チャドさん
パワーポイントで映像をみせながらカナダの有名な所、代表的な食べ物などを紹介しました。 チャドさんは”カナダはまた若い国なので、食の歴史があまり長くありません。一番有名な食べのもはプーティンと言い、ポテトフライにグレイビーソースとチーズをかけた料理で、カロリが高めな食べ物です。”と流暢な日本語で話しました。 それに可愛いタイ出身の奥様と一緒に日本にで暮らしています。

中国 ナナさん
ナナさんは自分の出身地中国大連を紹介しました。 大連には長い海岸線に面している美しい公園がありました。 大連には海鮮が豊富なので、日本では高級品なウニを使って作った餃子が美味しいらしいです。同じく大連出身のご主人と3歳のお子さんも出席してきて、3人一緒に日本で暮らしています。

フィリピン レーヤさ
レーヤさんはフィリピンの民俗衣装を身に着け、衣装の紹介、自己紹介、フィリピンおよび故郷マニラの事を紹介しました レーヤさんは好きな事は教える事と旅行好する事です。 フィリピンに関しては、スペインの植民地としての時間が長いので、タガログ語を話せる人がたくさんいます。実際、フィリピンの公用語はフィリピン語と英語です。。

スリランカ ミガリさん
スリランカは日本と同じく島国です。 世界遺産、宗教建築、大自然、文化溢れた国です。 宗教には国民の7割を仏教が占める。2番目に多いのはヒンドゥー教だが、その他にイスラム教、キリスト教も1割弱存在します。

ベドナム タントウェンさん
ベトナムは細長い”S”字のような国土に、長い海岸線に、自然が豊かな国です。 北部には首都ハノイがあり、中部には自然、森林、有名な観光地ダナンがあり、南部には最大の都市ホーチミン市があり、食べ物もおいしいです。 “ぜひ一度ベトナムへ遊びに行ってください”とタントウェンさんがお勧めてくれました。 タントウェンさんのご主人と一緒に参加しました。

ロシア ダーシャさ
ロシアの美しい建物、特に宮殿みたいな地下鉄のホームに印象的でした。一回行ってみたいですね。
歌自慢&リユース



まず、川越さんさんのハモニカの伴奏で、天野さんは日本の演歌を2曲を歌いました。二人とも日本語教室で長い年月活動なされていました。元気ですね! 続いて、中国の学習者によりテレサ・テンさんの「時の流れに身を任せ」を歌いました。前半は中国語で、後半は日本語で歌いました。当日のリハーサルのみでうまく合わせて披露しました。この歌は皆さん知っていましたね。 最後に、会長當摩さんより得意なアメリカのカントリ曲「陽気に行こう(Keep on the Sunny Side)」を披露しました。かわらずの声量で、後期高齢者と思えないパワーでした。



リユースのコーナにたくさんの着物を寄付いただきました。 学習者優先で選ばせました。試着してみると、こんな笑顔になりました。お似合いですね! 寄付ありがとうございました!
2025年の「春のグローバル交流サロン」が皆さんの力で円満に終了しました。
皆さんお疲れ様でした!
また、来年桜の季節に会いましょう!